特報!NEWS

2025.02.19

『渋谷ユーロライブ「高峰秀子を観て語る夜」』最終回は池袋・新文芸坐 支配人の花俟良王さんをお迎えました!

news250210

2月10日(月)、東京・渋谷区のユーロライブで高峰秀子生誕100年スペシャルイベント『渋谷ユーロライブ「男子解禁~高峰秀子を観て語る夜~」』第8回を開催しました。

毎回上映作品やテーマを変えて、松山善三・高峰秀子の養女で文筆家の斎藤明美氏がゲストと痛快なトークを繰り広げる本イベント。最終回となる第8回の上映作品は『名もなく貧しく美しく』。松山善三の初監督作品で、ろう者夫婦の物語です。高峰は幼い頃に聴覚を失った女性に扮し、夫婦が様々な苦難を乗り越え懸命に生きる様を演じました。そして上映会後に行われたトークのゲストには、池袋・新文芸坐の支配人、花俟良王さんをお迎えしました。

『名もなく貧しく美しく』について、勧善懲悪のストーリーが好みの斎藤氏は、酷いラストだと松山に直接抗議したことがあるそう。松山は「みんなで手を携えて幸せにならなければいけないのに、自分たちだけ幸せになろうとした見せしめもあるんだ」と語ったというここでしか聞けないエピソードから、最終回となる今回のイベントがスタートしました。

花俟さんからは「タイミングが読めなかった加山雄三さん演じるアキラが悪い部分もある。だから『乱れる』で松山さんは、贖罪の意味も込めて高峰さんに仕返しをさせるような脚本を書いたのでは」と斎藤氏も驚く新説が飛び出します。さらに登場人物たちが思いを愚直にストレートに伝える場面から「松山さんの高峰さんに対する想いも反映されているのでは」と考察。斎藤氏曰く、高峰は自分が賞をもらうより松山が評価されることを喜んでいたそうで、この作品でおしどり受賞となった際、珍しく大口を開けて笑う高峰のまさに破顔一笑の写真が残っているとのことです。

花俟さんが支配人を務める池袋・新文芸坐は言わずと知れた歴史ある名画座で、「高峰秀子生誕100年プロジェクト」のスタートの地というご縁もあり、ゲストとしてこのユーロライブでのトークイベント最終回を盛り上げてくださいました。新文芸坐を、何にでも飛びつくギラギラした映画館と称する花俟さん。そんな映画館での今までの上映ランキング1位が、なんと『浮雲』だそう。

「高峰秀子生誕100年プロジェクト」オーラスを飾るのも新文芸坐。斎藤氏の誕生日3月27日(木)には、19:05からの『稲妻』上映後に斎藤氏のトークイベントが、3月30日(日)には13:20からの『風前の灯火』上映後に斎藤氏のトーク&抽選会が予定されています。30日(日)の午前中には『喜びも悲しみも幾年月』が上演予定ですが、この順番にも花俟さん流の視点で繋がりがあるとのこと。

「気軽に映画を観られる場を消したくない。来てくださった方を見ることも幸せ」と語る花俟さんの熱い想いも詰まった「高峰秀子生誕100年プロジェクト」最終の地にも、ぜひ足をお運びください。

2025.02.12

『渋谷ユーロライブ「高峰秀子を観て語る夜」』第7回に東宝株式会社取締役専務執行役員の市川南さんが登場!

250130

1月30日(木)、東京・渋谷区のユーロライブで生誕100年スペシャルイベント『渋谷ユーロライブ「男子解禁~高峰秀子を観て語る夜~」』第7回を開催しました。

毎回上映作品やテーマを変えて、松山善三・高峰秀子の養女で文筆家の斎藤明美氏がゲストと痛快なトークを繰り広げる本イベント。第7回の上映作品は『恍惚の人』。有吉佐和子の同名ベストセラーを脚本は松山善三、監督は「地獄門」の豊田四郎で映画化した作品です。家族の顔さえ忘れてしまった老人とその息子夫婦の苦しくも温かい人間ドラマで、高峰は息子の妻役を務め、当時としては馴染みのないテーマで舅との関係性を見事に演じました。そして上映会後に行われたトークのゲストには、東宝株式会社 取締役専務執行役員の市川南さんをお迎えしました。

斎藤氏が今回のゲスト、市川さんと初めてお会いしたのは、8年前の「松山善三さんを偲ぶ会」だったそう。その時には名刺交換のみだったが、後々100年プロジェクトでの写真使用などで何度もやり取りをすることに。そんな縁で今回のゲスト出演もご快諾いただきました。

前日に『恍惚の人』を観なおしたという斎藤氏は「当時は特に思わなかったけれど、今観ると身につまされる思い。まだヘルパーさんがいなかった50年前に、こんな作品を書いた有吉佐和子さんはすごい」と語ります。さらに「この作品は市川さんととてもゆかりのある作品。なんでかわかる?」とニヤリとして客席に問いかけます。

実はプロデューサー(市川喜一さん)が、市川さんのお父上、そしてなんとお兄様が出演しているとのことです。市川さんは当時のことを聞いてくださったようで「2人が挨拶のために(高峰さん、松山さんの)ご自宅に伺って食事をご馳走になった。さらに高峰さんは父に、『あなたのご子息は年を取ったらいい俳優になるかもね』と伝えたそう」と話します。すると斎藤氏は「高峰は興味の無い人の話はしないので、本当にそう思ったんだと思う」と高峰の性格を振り返りました。

ご自身もお父上と同じく映画プロデューサーという道に進んだ市川さん。『世界の中心で、愛をさけぶ』『いま、会いにゆきます』『シン・ゴジラ』『ゴジラ-1.0』などの大ヒット作を手がけた超敏腕プロデューサーです。職業柄たくさんの映画をご覧になっている中、高峰の作品で好きなのは『浮雲』と『永遠の人』だそう。希望がない作品が苦手な斎藤氏は共感できないと言いながら『永遠の人』の撮影秘話を交え、市川さんとの映画談議に花を咲かせました。

最後には市川さんの勇姿を見にきていた東宝社員の男性2人(20代と30代で大の高峰ファンとのこと!)を壇上にあげ、「若くてそれも男性のファンというのはすごく貴重。あなたたちの話が聞きたい!」と斎藤氏が公開熱烈オファーをし、今回のイベントもあっという間に幕を閉じました。

次回は2月10日(月)、池袋・新文芸坐 支配人の花俟良王さんにお越しいただいた際の模様をご案内致します。

2025.01.14

「高峰秀子を観て語る夜」第8回お申込み受付開始!!

「高峰秀子を観て語る夜」第8回も男子解禁の特別編!
2025年2月10日(月)、池袋・新文芸坐の支配人、花俟良王(ハナマツ リョオ)さんを迎えて開催致します。
男女問わず奮ってご応募ください。

東京都渋谷区の「ユーロライブ」にて、毎回上映作品やテーマを変えて養女・文筆家の斎藤明美氏とゲストの痛快トークをお届けする本企画。
第8回の上映映画は1961年の松山善三監督作品「名もなく貧しく美しく」、上映後のトークテーマは“日本映画初、聾唖者を描いた名作”です。

第8回のお申込み方法ほか詳細は当サイト内「スペシャルイベント」ページへ!

2025.01.04

1月5日(日)~1月31日(金)、広島市映像文化ライブラリーで特集上映を開催!

hiroshima04

明日1月5日(日)~1月31日(金)まで、広島市映像文化ライブラリーにて高峰秀子出演作の特集上映を開催致します。

▼上映作品
・1/5(日)「綴方教室」①10:30~ ②14:00~
・1/9(木)「笛吹川」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・1/10(金)「無法松の一生」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・1/17(金)「遠い雲」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・1/18(土)「馬」①10:30~ ②14:00~ ③17:30~
・1/19(日)「衝動殺人 息子よ」①10:30~ ②14:30~
・1/24(金)「張込み」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・1/25(土)「この広い空のどこかに」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・1/26(日)「女の園」①10:30~ ②14:30~
・1/31(金)「煙突の見える場所」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~


チケット情報、アクセスほか詳細は広島市映像文化ライブラリー公式サイトよりご確認ください。

2024.12.27

12月28日(土)~2025年1月17日(金)、横浜シネマリンで特集上映を開催!

yokohama241227

明日12月28日(土)から2025年1月17日(金)まで、横浜シネマリンにて高峰秀子出演作の特集上映を行います。

▼上映作品
・12/28(土) 10:00「昨日消えた男」11:50「馬(DVD上映)
・12/29(日) 10:00「我が家は楽し」11:50「張込み」
・12/30(月) 10:00「秀子の車掌さん」11:15「二十四の瞳」
・12/31(火) 10:00「女が階段を上る時」12:00「放浪記」
・1/2(木) 10:00「永遠の人」12:10「二人で歩いた幾春秋」
・1/3(金) 10:00「我が家は楽し」11:50「衝動殺人 息子よ」
・1/4(土) 12:00「名もなく貧しく美しく」14:20「山河あり」
・1/5(日) 12:00「秀子の車掌さん」13:10「放浪記」
・1/6(月) 12:00「昨日消えた男」14:00「我が家は楽し」
・1/7(火) 12:00「永遠の人」14:05「衝動殺人 息子よ」
・1/8(水) 12:00「二人で歩いた幾春秋」13:55「二十四の瞳」
・1/9(木) 12:00「綴方教室」14:20「名もなく貧しく美しく」
・1/10(金) 12:00「山河あり」14:25「張込み」
・1/11(土) 12:00「女が階段を上る時」14:05「永遠の人」
・1/12(日) 12:00「二十四の瞳」14:45「二人で歩いた幾春秋」
・1/13(月) 12:00「衝動殺人 息子よ」14:30「張込み」
・1/14(火) 12:00「山河あり」14:20「名もなく貧しく美しく」
・1/15(水) 12:00「綴方教室」14:30「昨日消えた男」
・1/16(木) 12:00「二人で歩いた幾春秋」14:05「衝動殺人 息子よ」
・1/17(金) 12:00「放浪記」14:25「女が階段を上る時」



1月5日(日)の「放浪記」上映後には松山善三・高峰秀子の養女で文筆家の斎藤明美氏によるトーク&サイン会を併せて開催!ぜひ劇場へお越しください。

チケット情報、アクセスほか詳細は横浜シネマリン 公式サイトよりご確認ください。

2024.12.26

新年1月2日(木)より歌舞伎座タワー5階の木挽町ホールにて『高峰秀子が愛した着物 RETURNS ~それでも遺しているお気に入りたち』がスタート!

kimono01

241226_04
241226_02
241226_03
241226_05
241226_01
241226_08

2025年1月2日(木)から2025年1月11日(土)まで、銀座・歌舞伎座タワー5階にある歌舞伎座ギャラリー木挽町ホールにて『高峰秀子が愛した着物 RETURNS ~それでも遺しているお気に入りたち』を開催致します。

現在でも松山家に保管されている高峰秀子が愛した貴重な着物の数々を一挙公開!
前回、2024年3月~4月に日本橋三越本店で開催した特別展「高峰秀子が愛したきもの」では、お客様から「着物の裏側も見てみたい」といった声もいただきました。今回はそういったご要望にお応えし、多くの着物について裏側もご覧いただけるレイアウトを採用しました。
観賞料はおひとり様1,000円です。

また1月4日(土)14:00~は松山善三・高峰秀子養女で文筆家の斎藤明美氏によるトーク&サイン会を開催。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


◉日程
2025年1月2日(木)~2025年1月11日(土)
10:30~17:30(入場は17:00まで)

◉会場
歌舞伎座ギャラリー木挽町ホール
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎タワー5階

◉観覧料
1,000円

◉イベント
1月4日(土)14:00~
松山善三・高峰秀子養女 文筆家 斎藤明美
トーク&サイン会

2024.12.10

12月11日(水)~12月28日(土)、広島市映像文化ライブラリーで特集上映を開催!

hiroshima01

明日12月11日(水)より12月28日(土)まで、広島市映像文化ライブラリーにて高峰秀子出演作の特集上映を開催致します。

▼上映作品
・12/11(水)「ふたりのイーダ」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/12(木)「六條ゆきやま紬」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/13(金)「雁」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/14(土)「宗方姉妹」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/18(水)「恍惚の人」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/19(木)「われ一粒の麦なれど」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/20(金)「華岡青洲の妻」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/26(木)「永遠の人」①10:30~ ②14:00~ ③18:00~
・12/27(金)・28(土)「細雪」①10:30~ ②14:30~


チケット情報、アクセスほか詳細は広島市映像文化ライブラリー公式サイトよりご確認ください。

2024.12.02

『渋谷ユーロライブ「高峰秀子を観て語る」』に「シネ・ヌーヴォ」支配人の山﨑紀子さんが登場!

S__34889855_0

11月26日(火)、東京・渋谷区のユーロライブで生誕100年スペシャルイベント『渋谷ユーロライブ「高峰秀子を観て語る」』第6回を開催しました。

毎回上映作品やテーマを変えて、松山善三・高峰秀子の養女で文筆家の斎藤明美氏がゲストと痛快なトークを繰り広げる本イベント。第6回の上映作品は『妻の心』。『鬼の居ぬ間』の井手俊郎のオリジナル・シナリオを成瀬巳喜男が監督した作品です。高峰は妻を演じ、夫婦愛の機微を描き出しました。そして上映会後に行われたトークのゲストには、大阪・九条のミニシアター「シネ・ヌーヴォ」支配人の山﨑紀子さんをお迎えしました。

今回のトークイベントのために『妻の心』を観なおしたという二人。斎藤氏は11月に重版された写真集『高峰秀子』(キネマ旬報刊)を手に取り、「高峰はこの作品について当時のエピソードを次のように語っています。成瀬巳喜男監督に高峰の顔を見て演技をしてほしいと言われた三船敏郎がだんだん後ずさりしてドブに落ちた。けれど、何度みてもそのシーンでドブ側にいるのは高峰。三船さんがドブに落ちないように2人の位置を入れ替えたのだろうか」と考察を語ります。山﨑さんは「成瀬監督の作品の中でも地味な作品ではあるけれど、地味だからこそ、純愛であったり、喫茶店を開く前のウキウキした気持ちであったり、ちょっとした変化を高峰さんの表情から読み取ることができる、きめ細やかな演技が光る作品」だと感じたそう。斎藤氏は映画の内容に少しイラついたそうで「役者さんみんなが上手いからこそすごく感情が動く作品なので、観た方それぞれがどう思われるか聞きたい」と話しました。

今回のトークテーマは“貴女は好きな人と結婚できましたか⁈”。『妻の心』が公開されたのは1956年で、高峰は松山と結婚し2年目となる年でした。斎藤氏曰く結婚後の高峰は、充足した状態が顔に出ていてものすごく綺麗だったそうで、山﨑さんが「高峰さん自身、家庭を持ったことでこの作品とリンクする部分もあったのでは」と尋ねると斎藤は「成瀬さんは、このタイミングの高峰にあえてやらせたかったのでは。独身でこの作品をやっていたら、また違った表情が見られたかもしれない」と話しました。

この後も『妻の心』についてお互いの感想をたっぷり語り合い、さらには山﨑さんの経歴やシネ・ヌーヴォ支配人に至るまで、ここでしか聞けない貴重なエピソードもたくさんお話しいただき、「女だらけの夜」最終回となる今回もあっという間にイベント終了となりました。

次回からは待望の男子解禁で開催!来年1月30日(木)に、東宝株式会社 取締役専務執行役員の市川南さんにお越しいただく予定です。ご参加のお申込みは12月1日(日)より当サイト内「ユーロライブ」にて絶賛受付中。色褪せない高峰秀子出演作品とともにぜひお楽しみください。

2024.12.01

「高峰秀子を観て語る夜」第7回お申込み受付開始!!

2025年最初の「高峰秀子を観て語る夜」は男子解禁の特別編!
2025年1月30日(木)、東宝株式会社 取締役専務執行役員の市川 南さんを迎えて開催致します。
男女問わず奮ってご応募ください。

東京都渋谷区の「ユーロライブ」にて、毎回上映作品やテーマを変えて養女・文筆家の斎藤明美氏とゲストの痛快トークをお届けする本企画。
第7回の上映映画は1973年の豊田四郎監督作品「恍惚の人」、上映後のトークテーマは“50年も前に介護問題をとりあげたこの名作をどう見る?”です。

第7回のお申込み方法ほか詳細は当サイト内「スペシャルイベント」ページへ!

2024.11.18

11月19日(火)より東京都写真美術館で特集上映「女優嫌いの大女優が日本映画界に遺した名作たち」がスタート!

top03

「巨匠が撮った高峰秀子」写真展が絶賛開催中の東京都写真美術館で、明日11月19日(火)より高峰秀子生誕100年記念上映「女優嫌いの大女優が日本映画界に遺した名作たち」がスタート。

11/23(土)と11/24(日)には松山善三・高峰秀子の養女で文筆家の斎藤明美氏によるトーク、さらに12/1(日)には映画監督の橋口亮輔氏と斎藤明美氏の対談イベントを併せて開催する特別上映となります。ぜひ会場へお越しください。



▼上映予定
高峰秀子生誕100年記念 主演映画特別上映会
女優嫌いの大女優が日本映画界に遺した名作たち
・11/19(火) 10:30「妻の心」14:00「二十四の瞳」
・11/20(水) 10:30「無法松の一生」14:00「名もなく貧しく美しく」
・11/21(木) 10:30「妻の心」14:00「浮雲」
・11/22(金) 10:30「乱れる」14:00「名もなく貧しく美しく」
・11/23(土) 10:30「秀子の車掌さん」14:00「恍惚の人」
・11/24(日) 10:30「無法松の一生」13:30「浮雲」
・11/26(火) 10:30「乱れる」14:00「放浪記」
・11/27(水) 10:30「女が階段を上る時」14:00「衝動殺人 息子よ」
・11/28(木) 10:30「秀子の車掌さん」14:00「放浪記」
・11/29(金) 10:30「恍惚の人」14:00「女が階段を上る時」
・11/30(土) 10:30「稲妻」14:00「二十四の瞳」
・12/1(日) 10:30「稲妻」13:30「衝動殺人 息子よ」


※月曜日休館
※東京都写真美術館への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。



▼イベント
  • 当日午後の上映回の座席指定券をお持ちの方のみご参加いただけます(トークのみのご参加は不可)。
  • 諸般の事情により変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。

11月23日(土)16:00~17:00
松山善三・高峰秀子養女 文筆家 斎藤明美 トーク

11月24日(日)16:00~17:00
松山善三・高峰秀子養女 文筆家 斎藤明美 トーク

12月1日(日)16:00~16:55
映画監督 橋口亮輔 × 養女 文筆家 斎藤明美 トーク

photoHashiuchi
映画監督 橋口亮輔

1962年7月13日生まれ。長崎県出身。92年、初の劇場公開映画『二十才の微熱』は、劇場記録を塗り替える大ヒットを記録。二作目の『渚のシンドバッド』(95’)は、ロッテルダム国際映画祭グランプリ他、数々の賞に輝いた。人とのつながりを求めて子供を作ろうとする女性とゲイカップルの姿を描いた3作目『ハッシュ!』(02’)は、第54回カンヌ国際映画祭監督週間に正式招待され、世界69各国以上の国で公開。国内でも、文化庁優秀映画大賞をはじめ数々の賞を受賞。6年振りの新作となった『ぐるりのこと。』(08’)は、女優・木村多江に日本アカデミー賞最優秀主演女優賞他、数多くの女優賞を。リリー・フランキーには新人賞をもたらし、その演出力が高く評価された。7年ぶりの長編となった『 恋人たち』(15’)は、キネマ旬報ベスト・テン(日本映画ベスト・テン第1位 新人男優賞、監督賞、脚本賞)、毎日映画コンクール(日本映画大賞)の他映画賞を総なめし絶賛された。最新作の『お母さんが一緒』が絶賛公開中。



▼映画鑑賞方法
料金:1,200円(当日上映回のみ販売・全席指定)
各回定員入替制/立ち見不可/事前予約不可
  • ご鑑賞当日午前10:00より、その日の全ての上映回について受付を開始いたします。
  • 開場は各上映開始時間の10分前を予定しています。
  • 満席の場合、ご入場をお断りいたしますので、予めご了承ください。


▼東京都写真美術館 公式サイト
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/movie-5016.html